皆さんこんにちは東灘区御影にある整骨院KAIです。
今日は産後のむくみについてのお話をしていこうとおもいます。
むくみとは何か・・・
むくみとは皮膚の下などに水分が溜まった状態の事をいいます。
血管やリンパ管での循環が滞ってしまい、水分や老廃物を上手く排出できなくて溜まってしまう事によっておこります。
産後むくみやすくなる原因について説明していきます。
①身体の水分量の変化
妊娠した際には赤ちゃんに栄養などを送る為に血液循環量が増える為代謝が良くなり汗をかきやすくなります。
水分不足にならないようにこまめに水分補給を繰り返しています。
少しずつ増えていた水分が出産で一気に減少します。その水分を戻そうとして身体にため込みます。
また、血液も出産や授乳で減少してしまうので水分を溜め込もうとする働きが強くなりむくみに繋がります。
②ホルモンバランスの乱れ
③睡眠不足
睡眠不足や同じ体勢での寝かしつけ等の影響でむくみやすくなります。
上記のようなことから産後のむくみが起こってしまいます。
むくみを解消する為には水分を適度に摂取してそれを排出してあげる必要があります。
大体1日に1.5~2ℓの水を飲むことが出来れば理想と言われています。お茶などはカフェインが含まれており利尿作用がある為水分不足の体からより水分を外にだしてしまいます。
特に産後の方は長時間座り続けていたりすることが多いので足の筋肉(特にふくらはぎ)の筋肉が使われなくて低下している状態です。ふくらはぎは第二の心臓と言われていて、ポンプの役割をしています。全身に血流を送り届ける役割をしています。
ふくらはぎを鍛えてあげるまたは動かせるようにしてあげることで下半身の循環もよくなり代謝しやすくなります。
水分もこまめに摂取する事でより血液の循環がスムーズに行われるようになり身体の老廃物などを身体の外に出しやすくできます。
また、骨盤が歪んだり開いている状態でも筋肉が緊張して固まってしまうのも血流が悪くなりむくむ原因になります。
東灘区御影にある整骨院KAIでは産後のむくみも解消することができるように、産後ケアで骨盤を矯正しつつレッドコードという体幹を鍛えることができる器具がセットになってます。
水分を適度に摂取して運動で同時に排出させることができます。
水分の排出を促進させる役割をするカリウムを多く含んでいる食べ物など栄養についてのアドバイスもさせて頂いてます。
産後むくみが中々解消されなくて悩まれている方はぜひ一度当院にお越し下さい👍