気になる猫背改善しませんか?
こんにちは東灘区御影にある整骨院KAIです。
今日は猫背について説明していこうと思います。
猫背を改善して綺麗な姿勢を保ちたい方は最後までぜひお読みください。
~このような症状でお困りの方~
①姿勢の悪さが気になる(猫背)
②頚・肩が凝る
③筋力の低下が気になる
④背中が痛い
上記に当てはまる方は色々な原因から症状がでてきてしまっています。
人間は普段立っている時も座っている時も頭を体全体を使って支えています。
頭の重さは大体5kgくらいだといわれています。
最近はデスクワークなどが増えパソコンを使うことが多くなったり、携帯の普及により常に画面を見たりなど下を向く機会が多くなりました。
では、なぜ下を向く姿勢が良くないかと言いますと常に頭が前に出ている状態になり、本来体全体で支えるはずの頭を頚と肩」のみで支えることになってしまい、首・肩に直接的な負担が常にかかってしまいます。
負担がかかり続けることにより筋肉が凝ってしまったり、痛みがでてきます。
猫背を改善していく為にはどうすればいいのか?
まずは頭が前に出ることにより、首の前側の筋肉や胸筋などの緊張が強くなり後ろ側の背中などの筋肉が前に引っ張られている状態になります。
なのでまず頚の前の筋肉や胸筋の緊張をとっていきます。それと同時に背中の筋肉は固まってしまい本来の役割をしなくなっているので背中の筋肉も緩めていき、同時に背中の筋肉を鍛えていき胸を張るような姿勢をキープできるのが理想です。
後は、姿勢の正しい立ち方や姿勢を保つために重要な役割をするインナーマッスルという筋肉を鍛えてあげることで猫背は改善されていきます。
筋肉を緩めていても背中の筋肉量が少ないと、また胸の方に引っ張られてしまいます。
それでは根本的に改善していくのは難しくなってしまうので運動療法をいれてなるべく正しい姿勢がキープできるようにしていきましょう。
東灘区御影にある整骨院KAIでは施術にトレーニングを組み合わせているのが特徴となっておりまして再発予防を目的に施術をさせていただきます。
レッドコードというインナーマッスルを鍛えることができる器具がありまして、背筋なども鍛えられるので猫背を改善したい人にも効果的なものになっております。
患者様一人一人に合ったメニューを提案させて頂いてパーソナル形式でスタッフがサポートさせて頂きます。
施術とトレーニングを組み合わせて根本的に猫背を改善していきましょう。
皆さんこんちは東灘区御影にある整骨院KAIです。
雨☔が続いて天候が安定しない日が多くなってきました。
今日は食べないダイエットは効果があるのか?などについて説明していきます。
結論から言いますと、食べないダイエットはより太りやすいお身体を自分で作っていることになります。
食べないことにより一時的に体重は落ちますが、ほとんどの場合は筋肉が分解されているので筋肉量が減っていると思ってください。
ではなぜ筋肉が落ちるとだめなのか・・・
それは基礎代謝の中で一番熱を消費するのは筋肉だと言われています。筋肉を動かす際には熱が産生されます。その熱が脂肪を燃やしてくれます。
脂肪を燃やしてくれる材料になる筋肉が減ってしまうと、身体には脂肪がたまり続けて体重が減っているのに太って見えたり、以前と同じ体重にもかかわらずお腹がブクブクしていたりというような現象がでてきます。
食べないダイエットをした約9割くらいの人がリバウンドすると言われています。
食べていない分が減っているだけで、また食べると元に戻ってしまいます。
食べないことを長期間続けると体にストレスがかかり、どこかで暴飲暴食してしまいます。
そうなってしまっては意味がありません。
ダイエットは身体に負担がない程度で緩やかにそして長期的に続けられる範囲で行うことがベストだと言われています。
食べないダイエットをされている方で多いのが糖質制限の意味を間違われている方が大半です。
制限とは全く食べないというわけではなくて糖質の量を減らして、その代わりに脂質やタンパク質の量を増やすなどコントロールできないといけません。
人間は普段生活しているだけでも、エネルギーを消費します。そのエネルギーを補給する必要があります。
特にダイエットをしたい人だとタンパク質を自分の体重×2gぐらい摂取する必要がありますので普段の食事で補うとなるとかなり厳しいです。
そこでお勧めしたいのがプロテインです🌟
プロテインはサプリメント感覚でタンパク質の不足を補うために飲んでいただいて大丈夫です。
プロテインを飲んでも1~2杯程度なら太らないし、筋肉も付かないので安心してください
東灘区御影にある整骨院KAIでは食べないダイエットで中々痩せない方におすすめのオリジナルプロテインの販売もしております。
またレッドコードと言いましてインナーマッスルを鍛えることができる機械もございますので一度是非体験してみて下さい。
皆さんこんにちは東灘区御影にある整骨院KAIです。
ゴールデンウィークも過ぎ日差しがより強い季節となってきました🌞
今日は肩こりになりやすい人や原因について説明していこうと思います。
肩こりになりやすい人の特徴
①長時間のデスクワークの方
②長時間運転されている方
③受験勉強している方
④姿勢不良
⑤筋肉量の低下
このような人は肩こりになりやすいといわれています。
人の頭の重さは大体5kgと言われていまして、通常体全体の軸で頭を支えています。
デスクワークや勉強など常に下を向く姿勢や首が前に突き出ている姿勢だと首や肩の筋肉や関節のみで頭を支えてしまうことになります。
その様な状態が続くと正しい姿勢の人に比べると長時間、首や肩に負担がかかったまま日常生活を過ごしていることになります。その結果肩こりのような症状が出てきてしまいます。
上記のようなことが肩こりの原因に繋がっています。
肩こりをそのままにしていると、首や肩、背中の痛み、ひどい人は頭痛などの症状がでてきて夜ぐっすり眠れなくなったりします。
また姿勢を維持するのに重要なインナーマッスルが低下してしまいます。これが低下する事により人間は腰や背中でバランスを保とうとして常に身体の後側に負担がかかっています。
インナーと同様に背中の筋肉も頭を前に出す姿勢が続くと身体の前側に引っ張られ続けて固まり、姿勢を正しく保てなくなります。
肩こりを改善する為には肩こりの原因となっている要素を一つずつ取り除いていく必要がでてきます。
東灘区御影にある整骨院KAIでは肩こりの原因を追究して、首肩まわりの筋肉や姿勢に関係している筋肉などに対してアプローチしていきます。必要に応じて矯正などもいれて背骨などを正しい位置に戻していきます。
更に当院では治療に+して体幹背筋なども鍛えて頂く事ができるトレーニングメニューもございます。
施術で筋肉をほぐすだけではなく筋力を付けつつ使い方がわからなくなっていたものを正しく使えるようにしていき肩こりの原因を取り除いていきましょう。
肩こりの原因を追究していき根本改善にむけてなるべく痛みの出にくいお身体を作っていけるようにスッタフも全力でサポートさせて頂きます。
トレーニングも強制ではございませんので、運動が苦手な方でも酷い肩こりが中々取れない方や肩ごりの原因が知りたい方は一度是非体験にお越しください。自分のお身体のメンテナンスをしてあげましょう(^▽^)/
皆さんこんちは東灘区御影にある整骨院KAIです。
GWは皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今日は産後体重が中々減らない原因などについて説明していこうと思います。
産後体重が増えてしまう原因はいくつかあります。
①ホルモンバランスの乱れ
②筋肉量の減少
③睡眠不足・ストレス
④骨盤の歪み
⑤食生活の乱れ
主にこの様な事があげられます。
ホルモンバランスが乱れる事によりストレスなどが溜まってしまい暴飲暴食をしやすくなります。
また産後の方は一般の方よりも筋肉量が少なくなっているので基礎代謝が下がっています。基礎代謝が下がっているのに、普段よりも食べる量が増えてしまうので消費が追い付かず脂肪として溜まりやすくなってしまいます。
骨盤が開いたり、歪んだりすることにより骨盤周りの筋肉なども緊張して固まります。その結果循環が悪くなりむくみやすくなったり、脂肪を燃焼できなかったりします。
このようなことから産後は体重が減らないと言われています。
産後すぐは赤ちゃんの体重や羊水などで約4~5㎏ほど体重は減ると言われています。
その後は減らしにくいともいわれています。
ではどのようにすれば産後の体重は減らしていくことができるのか?なのですが
まずインナーマッスルなどの筋肉を鍛えてあげます。
筋肉を鍛えてあげることに代謝があがります。
筋肉1㎏増えると内臓などの働きも含めて50キロカロリーくらい代謝があがると言われています。基礎代謝で50キロカロリー増えて+運動を行うとかなり代謝があがると言われています。
また骨盤を整えてあげる事により血液の循環も良くなるのでより痩せやすいと言われています。
産後半年くらいまでがホルモンの関係もあり痩せやすいと言われています。
産後体重が減らなくてお悩みの方は特に体重を気にされますが筋肉が増えると体重は減りません。なので体重ばかりに気を取られるのではなく見た目の変化を気にする様にしましょう👍
体重はすぐには減りませんので焦らずにご自身の体と相談しながら無理のない範囲で頑張っていきましょう。
東灘区御影にある整骨院KAIでは産後体重が減らない方におススメの骨盤矯正と
体幹トレーニングがセットになったメニューを受けていただくことができます。
骨盤矯正とトレーニングが受けられるのは当院の特徴でもありますし、神戸市で受けられるのも数すくないです。
レッドコードというインナーマッスルを鍛える事に特化した器具を使いますので産後体重が減らない方におすすめです。
ぜひ一度体験してみて下さい。産後中々減らない体重や見た目をトレーニングで変えれるようにスタッフがサポートさせていただきます。
皆さんこんにちは東灘区御影にある整骨院KAIです。
今日は産後のむくみについてのお話をしていこうとおもいます。
むくみとは何か・・・
むくみとは皮膚の下などに水分が溜まった状態の事をいいます。
血管やリンパ管での循環が滞ってしまい、水分や老廃物を上手く排出できなくて溜まってしまう事によっておこります。
産後むくみやすくなる原因について説明していきます。
①身体の水分量の変化
妊娠した際には赤ちゃんに栄養などを送る為に血液循環量が増える為代謝が良くなり汗をかきやすくなります。
水分不足にならないようにこまめに水分補給を繰り返しています。
少しずつ増えていた水分が出産で一気に減少します。その水分を戻そうとして身体にため込みます。
また、血液も出産や授乳で減少してしまうので水分を溜め込もうとする働きが強くなりむくみに繋がります。
②ホルモンバランスの乱れ
③睡眠不足
睡眠不足や同じ体勢での寝かしつけ等の影響でむくみやすくなります。
上記のようなことから産後のむくみが起こってしまいます。
むくみを解消する為には水分を適度に摂取してそれを排出してあげる必要があります。
大体1日に1.5~2ℓの水を飲むことが出来れば理想と言われています。お茶などはカフェインが含まれており利尿作用がある為水分不足の体からより水分を外にだしてしまいます。
特に産後の方は長時間座り続けていたりすることが多いので足の筋肉(特にふくらはぎ)の筋肉が使われなくて低下している状態です。ふくらはぎは第二の心臓と言われていて、ポンプの役割をしています。全身に血流を送り届ける役割をしています。
ふくらはぎを鍛えてあげるまたは動かせるようにしてあげることで下半身の循環もよくなり代謝しやすくなります。
水分もこまめに摂取する事でより血液の循環がスムーズに行われるようになり身体の老廃物などを身体の外に出しやすくできます。
また、骨盤が歪んだり開いている状態でも筋肉が緊張して固まってしまうのも血流が悪くなりむくむ原因になります。
東灘区御影にある整骨院KAIでは産後のむくみも解消することができるように、産後ケアで骨盤を矯正しつつレッドコードという体幹を鍛えることができる器具がセットになってます。
水分を適度に摂取して運動で同時に排出させることができます。
水分の排出を促進させる役割をするカリウムを多く含んでいる食べ物など栄養についてのアドバイスもさせて頂いてます。
産後むくみが中々解消されなくて悩まれている方はぜひ一度当院にお越し下さい👍
皆さんこんにちは東灘区御影に整骨院KAIです。
日中の日差しがきつくなってきましたね。
今日は産後の膝痛についてお話していこうと思います。
まず初めに膝関節の役割について簡単に説明しておきますね。膝関節は腰椎や股関節などと共に体重を支える役割をする大きな関節の1つです。
産後膝痛が出てくる原因の1つに立つ、座るなどの動作が産前よりも明らかに増えます。膝関節の曲げ伸ばしを繰り返すことが増えて膝に負担がかかりやすくなっています。
また体重5kgの赤ちゃんを抱っこしている場合だとママのお身体に約15倍ほどの負荷がかかることになります。
15キロのダンベルを持って日常生活を送っていると思ってください。お身体に負担がかかり痛みとして出てくるようになります。
それだけではなく、妊娠初期にはリラキシンと言うホルモンが分泌されます。リラキシンの働きにより骨盤周りの靭帯や関節を緩める作用があります。このリラキシンの働きにより無理なく安全に出産しやすくなります。
リラキシンは産後半年くらいは出ていると言われていまして、膝や骨盤はゆるゆるで不安定な状態となっています。
不安定な状態で赤ちゃんを抱っこすることにより余計に負担がかかり痛みがでてしまいます。
産後の膝痛はこのようなことがきっかけで起こります。
ではなにをすれば産後の膝痛は緩和していくのかと言いますと個人差はありますが大体1~2か月後に自然に治っていく方もいらっしゃいます。自然に緩和しない人はまずは開いたり、歪んだ骨盤を矯正していくことです。
次に骨盤周りの筋肉や関節が硬くなったり動きが悪かったりするので、筋肉をほぐして痛みが無ければ動かしていきます。
また筋力の低下もあるので骨盤周りの内転筋や殿筋ハムストリングを鍛えていきます。
産後ケアを初めて大体3ヶ月くらいで痛みがなくなってきます。
東灘区御影にある整骨院KAIでは産後ケアのメニューの中に
レッドコードという体幹を鍛えれる運動がセットになってまして骨盤周りのおしりの筋肉や内転筋などをしっかり鍛えて頂くことができます。
骨盤を安定させてお身体の良い状態が維持できるようにサポートさせて頂きます。
産前に履けていたズボンがまた履けるように下半身の筋肉を鍛えて引き締めていきましょう。
産後の膝痛は運動と骨盤矯正などで改善されていきます。
産後膝痛でお悩みの方はぜひ一度当院の産後ケアのメニューを体験してみてください。
皆さんこんにちは東灘区御影にある整骨院KAIです。
新年度を迎えまして、お忙しいと存じておりますが皆さん体調いかがでしょうか?
今日は産後なぜ痩せないのかについて説明していこうと思います。
産後痩せないのにはいくつか原因がありますのでそちらを今から解説していきますね。
①筋力の低下
妊娠した際に赤ちゃんの成長と共にお腹の筋肉や靭帯などが同時に伸ばされて緩んでしまいます。緩んだ状態のままお腹に収まっているのだけなので本来お腹や骨盤を引き絞める役割をしている筋肉が機能していない状態になります。
②骨盤が歪んでしまっている
骨盤が開いたり歪んでいるとバランスを保つために腰を反らしたりしてお尻まわりの筋肉などが使われない状態になってしまいます。その結果血流が悪くなってしまい代謝がおちてしまいます。
③ストレス
夜眠れなかったり、育児や家事により疲れやストレスが知らないうちに溜まりやすくなってしまいます。
すると身体の機能が落ちるだけではなく、ストレスが溜まるとコルチゾルというホルモンを分泌しやすくなります。
コルチゾルが分泌されると身体の代謝・免疫機能などが低下しやすくなります。
この他にもいくつか原因はありますがざっくりこんな感じです。
上記のような原因から産後は痩せないと感じている方が多くいらっしゃると思います。
どうすれば痩せるのか・・・
まずは弱くなったインナーマッスルを鍛えてあげることです。筋肉が付くと、代謝が上がり脂肪が燃えやすくなります。それは筋肉は動かす際に熱を産生させます🔥 その熱が増えると脂肪がたくさん燃えるようになりますよね?
後は骨盤を正しい位置に整えてあげて食事にも気を付けることです。
食事に気を付けるというと皆さんご飯をたべなかったり、なんでも食べないようにされる方が多いのですがそれも産後痩せない原因になっています。食べなければその分当然のように体重は減りますが、それは一時的なものでありまたすぐに戻ってしまいます。
東灘区御影にある整骨院KAIでは産後の骨盤矯正に加えて同時にレッドコードというインナーマッスルを鍛えるトレーニングがセットになっております。
トレーナーが付いて1対1のパーソナルで指導をしてくれますので一人一人に合ったメニューを提案させていただきます。
栄養の事などについてもお教えいたしますので産後痩せないなどでお悩みの方はぜひお越しください。
スタッフが全力でサポートさして頂きますので理想のお身体を目指していきましょう♪
こんにちは整骨院KAIです☀
春を通り越したような暑い日が続いていますが皆さん体調はいかがでしょうか?
さて今日は、産後のプロテインについて説明していこうと思います。
産後の方はプロテインを飲んでも大丈夫なのか?飲んだら太るのではないか?内臓に影響はないのか?など気になる事が沢山あると思いますので解説していきます。
結論からいいますと、産後でもプロテインを飲んでいただいて大丈夫です👍
では、なぜ飲んでも大丈夫なのか説明していきます。
日本人は三大栄養素と言われる糖質、脂質、タンパク質のうち一番不足している栄養素はタンパク質と言われています。
なので産後のプロテインは必須です。
日本人は基本的に糖質を中心とした食事になりやすく糖質はかなり摂っています。また、最近では食の欧米化も進み脂質も昔より多く摂れるようになりました。
ではタンパク質はどうなのか・・・
大体自分の体重×1gのタンパク質を摂ることが推奨されています。体重50㎏の人なら1日50gのタンパク質が必要になります。
産後の方は一般の方よりも筋力が低下している状態にプラスして赤ちゃんに授乳もしますので栄養を持っていかれてしまいます。なので産後の方は1日に自分の体重×1.5~2gのタンパク質が必要となってきます。
こう考えると食事だけで補給しようとするとかなり意識しないと厳しいとおもいます。
ここで足りない分を補う形で補助食的なサプリメント感覚で摂って頂けるのがプロテインになります。
プロテインと聞くとムキムキな人などが飲むイメージが強いとおもいますが産後の方やトレーニングをしていない一般の方でも飲んでいただけます。
プロテインを飲むと太るや筋肉が付くと思っている方もいらっしゃると思いますが、飲むだけでは筋肉はつきませんし飲んだからって太りません。
例えば1日にプロテインを5杯とか沢山飲んでいると過剰に摂取してしまうので太ったりしますが、基本的には1~2杯飲む程度では太らないといわれています。
東灘区御影にある整骨院KAIでは産後の方におススメのプロテインをオリジナルで作っておりまして甘味料や添加物不使用のお身体に安全な物になっております。
種類もホエイプロテインと産後のプロテイン摂取におススメの女性ホルモンに似た働きをしてくれる大豆由来のイソフラボンが含まれているソイプロテインの2種類を販売しております。
試飲も可能となっておりますの一度スタッフにお声かけしてくださいね。
皆さんこんちは東灘区御影にある整骨院KAIです🌟
若草の萌え出す季節になりましたね🍀
今日は産後の腰痛が起こる原因について説明していきます。
なぜ産後の腰痛が出てくるのか結論から言いますと、体幹の筋力低下や骨盤が前に歪むことによりいわゆる反り腰の状態になることにより、赤ちゃんを抱っこしたりする際に腰に負担がかかる事により痛みが出てきます。
なぜ、反り腰や体幹(インナーマッスル)の筋力低下が起きるかと言いますと妊娠して赤ちゃんが成長していくに連れてお腹も大きくなっていきます。
その際に皮膚だけではなく、お腹の筋肉や靭帯なども同時に伸ばされて緩んでしまいます。
すると・・・まずお腹の引き締める力などが低下します。
低下すると筋肉に力を入れるのが難しくなってきます。人間は普段立っている時も腹筋と背筋に力を入れてバランスを保って立っています。なのでそのバランスが保てなくなり、背中や腰など身体の後ろ側に力を常に入れて立つようになります。
お腹は大きく前に出るので骨盤も前に引っ張られる状態になるのですがバランスは背中などで保っているので反り腰と言われる状態になります。
お腹に力が入らない状態でお子さんをずっと抱っこしてるので常に腰や背中に負担がかかってます。
簡単に説明すると腰に常におもりを乗せて生活していると考えて下さい。かなりきついですよね(-_-;)
産後の腰痛というのはこの様な感じで常にママさん方の健康なお身体に負担がかかってしまっています。
解消するためにはまずどうすればいいのか❓
まずは骨盤を矯正する事が必要です。歪んだ骨盤をしっかり正しい状態に整えます。
次にインナーマッスルを鍛える事です🔥
鍛えると言ってもどのように鍛えればいいの・・・?
とお考えの方安心してください。
東灘区御影にある整骨院KAIでは産後ケアのメニューの中にインナーを鍛えるトレーニングがセットになってます。
レッドコードというものを使ったインナーマッスルを鍛える事に特化したものを1対1でパーソナルという形で受けていただく事で産後の腰痛などに効果的なトレーニングとなっております。
それぞれの方に合ったメニューを考えさせていただきますので運動が苦手な方でも安心して運動できるようにトレーナーがしっかりとサポートさせて頂きますので頑張っていきましょう👍
産後ケア+トレーニングを組み合わせて産後の腰痛などの痛みの出にくいお身体つくりをしていきましょう
東灘区御影にある整骨院KAIはこちらから
皆さんこんにちは東灘区御影にある整骨院KAIです♪
寒暖差が激しくなってきましたが、体調の変化はお変わりないでしょうか?
今日は産後の尿漏れ原因について説明していこうと思います。
なぜ尿漏れが起こるのか結論から言いますと、骨盤底筋と言われる内臓を支える役割をしているハンモック状の筋肉が損傷することにより痛みがでてきます😢
ではなぜこの骨盤底筋が損傷してしまうのか?それは・・・妊娠して赤ちゃんの成長と共にこの筋肉なども伸ばされてしまうだけでなく、赤ちゃんが出てくる際にも骨盤を押し広げ出てくるので筋肉を傷めてしまいます。
骨盤底筋が緩むとなぜ産後の尿漏れの原因になるかと言いますと、緩むことにより膀胱が下がり尿道をしめる圧力がかかりにくくなるため尿が漏れやすくなってしまいます。
症状が軽い場合や症状が出ていない方でも骨盤底筋を鍛えてあげることで、改善されたり予防に繋がります。
骨盤底筋の鍛え方として、おしっこを我慢するような感覚で膣や肛門を締めます。この時に大事なのは、お腹やおしり、足などの他のところに力が入らないことがポイントです👍
他の部位に力が入らずに骨盤底筋だけを締めることができたら正しく締めれています。書くのは簡単ですが実際にやると結構難しいです。始めてやる方はお腹、お尻に力が入ってしまいます😢
東灘区御影にある整骨院KAIでは産後の尿漏れの原因になる骨盤底筋を簡単に鍛えることができるEMS(コアレ)と言われる電気のトレーニングがあります。
このコアレという機会は複合高周波と呼ばれるものを通します。お腹の深部にあるインナーマッスルに刺激を与えることが可能です。通販などでよく聞くシック〇パッドなどは筋肉の表層、いわゆるアウターマッスルを刺激するものになります。
アウターマッスルしか刺激できないと、産後の尿漏れの原因になる骨盤底筋を鍛えてあげることが出来ません。
しっかりと骨盤底筋を鍛えるためにもまずは筋肉の使い方を覚えさせることが重要になってきます。
大体ほとんどの人がコアレを数回すると症状がマシになった、なくなったと実感される方がいらっしゃいます。
また、レッドコードという身体を動かして体幹を鍛えることができるメニューも産後の方はセットで付いてまして、トレーナーが付いて1対1でのパーソナルで受けていただけます。
運動が苦手な方でも楽しくトレーニングが出来るように患者様一人一人に合ったメニューを作らせていただきます。
産後の尿漏れの原因になっている骨盤底筋やその他のインナーマッスルなどを一緒に鍛えていきましょう🔥🔥