腰椎すべり症

- 腰の痛みがどこに行っても治らない
- 子供の頃から痛みがあったが、最近痛みが強くなってきた
- 痛みが強くなると腰や足にかけて痺れる
- 病院で手術を勧められたが手術をしたくない
- 痛み止めや湿布をしてもすぐに痺れや痛みが出る
- 腰を動かすと痛くて運動ができない
腰椎すべり症とは
背骨の腰の部分を腰椎といい、合計で5個あり積み木の様に重なっている構造をしています。この腰椎の一部分が前方に滑り出してしまう事で起きる症状を腰椎すべり症といいます。
腰椎すべり症は大きく分けて2つあり、背骨や腰椎椎間板などの変性によって起こる「変性すべり症」と腰椎分離症に続発して起こる「分離すべり症」とがあります。腰椎の4番目に好発し、レントゲンやMRIなどの画像検査によって診断されます。
症状はどちらも同じで軽度の場合は腰部の痛みを訴えられます。症状が重度になると脊髄神経が圧迫を受け、強い腰痛や坐骨神経痛の症状が出現します。
なぜ腰椎すべり症になってしまうのでしょうか...
腰椎すべり症になってしまう原因とは
変性すべり症はまだ原因が明確になっていませんが、加齢による退行変性で腰の周りの靭帯や関節が拘縮したり、組織そのものが別の物に置き換わってしまったりすることで起こると言われています。また腰椎を安定させているインナーマッスルの筋緊張や筋力低下によって腰の安定性が無くなり、腰椎がずれることで起こることもあります。その為、高齢の女性に好発し、一度なってしまうと重症化してしまうことが多いです。
分離すべり症は背骨の1部分の骨折によって分離してしまい、骨にズレが生じておこるものです。こちらは中学生位の過度なスポーツによって起こることが多く、まず腰椎分離症が起こり、筋力が低下した時に分離した骨がずれることで症状が強く出てきます。
この様に腰椎すべり症には2つの種類があり、年齢や性別によって起こりやすさは違いますが、どちらも腰椎を安定させているインナーマッスルが筋緊張や筋力低下してしまうことですべり症になるリスクが高くなってしまいます。
では腰椎すべり症に関係するインナーマッスルとはどのようなものなのでしょうか?
腰痛や腰椎すべり症に関係するインナーマッスル
インナーマッスルとは
身体の深部にある筋肉でいわゆる体幹の筋肉のことです。
身体の表層にある筋肉(アウターマッスル)は身体を大きく動かす際に働くのに対してインナーマッスルは姿勢や関節を良い状態でキープする際に働きます。
そのため、インナーマッスルは姿勢維持筋とも呼ばれています。
腰痛や腰椎すべり症の方に重要なインナーマッスルは、腸腰筋と腹横筋という2つの筋肉です。
腸腰筋・・・上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉です。腸骨筋と大腰筋の2つの筋肉から構成されます。腸腰筋が活性化していると良い姿勢を維持する事が出来ます。この筋肉が緊張し硬くなったり、筋力低下が起こった場合は良い姿勢を維持できない為、腰に強い負担がかかる様になってしまいます。
腹横筋・・・骨盤の周りをコルセットの様に覆っている筋肉です。腹横筋が活性化していると腰や骨盤周りが安定し、自然のコルセットの役割をしてくれる為、腰痛予防になります。この筋肉の緊張や筋力低下が起こると腰の安定性がなくなり、腰にかかる負担が強くなります。
この様にインナーマッスルの筋緊張や筋力低下によって腰の症状が出やすくなってしまいます。
腰痛や腰椎すべり症の予防、治療の為には根本的な原因を改善する必要があります。腰の部分の筋緊張を緩和させることも大切ですが、インナーマッスルの状態を良くする事も重要です。
神戸市東灘区御影にある鍼灸整体院、整骨院KAIの腰椎すべり症治療
神戸市東灘区御影にある鍼灸整体院、整骨院KAIは腰椎すべり症の患者様が多数来院され、多大な支持を頂いております。
理由は鍼灸整体院、整骨院KAIの治療コンセプトにあります。
①原因追及・・問診で腰椎すべり症の症状が起きてしまった原因を徹底的に検査し、なぜ症状が起きてしまったのか、これからどのような治療が必要なのかを分かりやすく説明します。
②構造改善・・①の原因追及でお伝えした腰椎すべり症の原因を早期改善できる様、患者様に合った施術を提供します。
腰椎すべり症の状態にもよりますが、背骨・骨盤矯正や鍼灸治療が有効です。当院の治療は腰椎すべり症症状に特化しており、今まで症状に変化があまり見られなかった方も治療後、効果を実感して頂いております。
③Body innovation(身体改善)・・
神戸市東灘区御影にある鍼灸整体院、整骨院KAI独自の考え方で、腰椎すべり症の原因になっているインナーマッスル(腸腰筋、腹横筋)をトレーニングによって強化、活性化することで腰痛症状の改善、再発を防ぎます。
整骨院KAIではコアレ、red cordというトレーニング機器を使用します。
コアレは電気の力でインナーマッスルに刺激を加え、筋肉の
活性化、強化を行うトレーニング方法です。ベットに寝た状態でトレーニングができる為、トレーニングが苦手な方や動くトレーニングができない方でもインナーマッスルのトレーニングができます。
red cordはノルウェーで開発された医療トレーニング機器です。赤いロープを使って身体を不安定な状態を作り出し、バランスを保った状態でトレーニングを行うとインナーマッスルを効率よく鍛えることが出来ます。最近ではデイサービスのリハビリからアスリートのパフォーマンスアップまで幅広く利用されています。ジムで鍛えられない部分を鍛える事ができることと、自分の体重以外の負荷をかけない事から怪我もしにくい為、当院でも多くの患者様から好評です。red cordの詳しい内容はこちら
神戸市東灘区御影にある鍼灸整体院、整骨院KAIではin bodyという筋力測定機器を使用して、患者様の筋肉量や筋肉の活性化度合いを確認します。その結果によってトレーニングの必要な方には治療とトレーニング、必要のない方には治療を提供し、二度と腰椎すべり症症状の出ないお身体作りを行っていきます。
Q&A
Q.腰椎すべり症と診断され、手術を勧められたのですが、手術をしたくありません、手術をしなければいけませんか?
A.症状が重度の方は手術をしなければ症状が改善しない事もありますので、その場合は行った方が早い事もあります。
症状が軽度の場合は身体のバランスやインナーマッスルの強化を行う事で症状が改善する事が多いです。神戸市東灘区御影にある鍼灸整体院、整骨院KAIでは身体のバランス調整とインナーマッスルトレーニングを両方行う事ができる治療院です。腰椎すべり症症状でお悩みの方は一度当院にご相談下さいませ。
Q.何回程の治療で症状が改善されますか?
症状の度合いにもよりますが、軽い症状であれば5回程の治療で効果を感じて頂ける方が多いです。治療は背骨矯正治療、鍼灸治療を行い痛みの軽減、改善を行います。しかし、腰椎すべり症症状の場合、腹部周りのインナーマッスルが原因でおきることも多いため、症状の改善にトレーニングを行う必要のある方もいます。その際は治療と併行してトレーニングを行う事で根本的な症状の改善を図ります。
整形外科と整骨院の違いは?
まず、整形外科と整骨院では治療内容が違います。
整形外科はレントゲンやMRIといった機械を使って身体の組織の異常を調べる病院です。腰椎すべり症は症状が坐骨神経痛や慢性腰痛と類似しているため、原因を確認するということで整形外科に通院する方もおられます。しかし、治療内容は重度でない限り痛み止めや湿布、電気療法が殆どです。
整骨院は病院ではないため、機械を使った診断等は出来ません。その為、徒手検査を行い、画像検査が無くても原因を突き止める事が可能です。また整形外科と違い治療法が整骨院によって様々です。
神戸市東灘区にある鍼灸整体院、整骨院KAIは腰椎すべり症症状に特化した治療を行っております。痛みを改善するため症状の根本的な原因を明確にし、治療を行う事で症状改善を目指します。