四・五十肩について
2022年11月15日

こんにちは東灘区御影にある整骨院KAIです。
今日は40・50代に多い、いわゆる「四十肩」「五十肩」について説明していこうと思っております。
目次
四・五十肩ってなに?
肩関節が痛み、関節の動きが悪くなるものです。
動かす時(髪を整えたり、服を着替える際、エプロンの紐を結ぶ際などに)肩に痛みが出てきます。
痛みがあるのですが安静にしすぎるのも良くないと言われています。
適度に動かしてあげる事が必要になってきます。
関節が拘縮していき可動域制限が出てくるようになってきます。
放置していても良くならず夜間痛などもでてくるようになり来院される方も少なくありません。
肩の前・後どちらにも痛みを伴うことがあります。
四・五十肩の原因
はっきりとは解明はされていませんが、加齢に伴って靭帯・腱・軟骨などに炎症が起きる事により生じると言われています。
また、肩甲骨が正しい位置からずれていたり肩回りの筋肉の緊張により関節がスムーズに動かないとそこで骨などがぶつかり炎症が起こるケースもあります。
骨盤の歪みなどもかんけいしてくることがあります。
筋肉のバランスの乱れも関係してきます。通常筋肉の前が縮めば、後ろは緩みますが五十肩の人は背中・胸筋など前後両方共の緊張がきつくなってる場合もあります。
このような症状でお悩みの方
①肩の痛みが気になる方
②肩を動かすと痛い方
③姿勢の悪さが気になる人
④肩が上げにくく感じる方
⑤腕や手に痺れのある方
上記の様な症状でお悩みの方は一度東灘区御影にある整骨院KAIにお越しくださいませ。
整骨院KAIの特徴
再発予防をコンセプトになるべく痛みの出にくいようなお身体作りを目標に施術やトレーニングなどの提案をさせて頂きます。
カウンセリングの際に検査や筋肉量の測定をしてなにが原因で痛みなどが出ているかの追及をしていき患者様にわかりやすく説明させて頂いております。
また、株式会社KAI式体幹トレーニングを合わせて行って頂く事により本来の正しい動きができる様にお身体を鍛えていきます。
必ず無意識化で間違った使い方であったり、どちらか片方のみを使っている場合が多くみられます。
そういった所を改善する事により、筋肉調整で筋肉の緊張や身体の歪みを整えたいい状態がキープできる様になっていきます。
当院では栄養指導の一環としてペプチド食品といった「身体の内側から疲労回復などをサポートする」商品等の販売も行っております。
ペプチド食品は近日発売予定となっております⭐